よく30代でフリーターは正社員になるのは難しいと言われます。
事実年齢により、内定率が下がってしまうのは言うまでもありません。
しかし正社員になるのは無理かというと、全然無理ではありませんし、このご時世やり方次第で難しくもありません。
方法はいくつもありますので、どうすれば正社員として就職できるのかをまとめてみました。
正直フリーターでいることはリスクが大きいので、今一度将来を考えて正社員転職を考えてみるのも良いでしょう。
- 30代フリーターの人
- 正社員になることを諦めている人
- フリーターという働き方を変えたい人
目次
30代フリーターのリスク
20代のうちはまだフリーターでもどうにかなると思われがちですが、30代になると色々とリスクが増えていきます。
まだ大丈夫と思っているうちに益々自体は深刻化していくものも多いので、改めてリスクは把握しておいた方が良いでしょう。
- 収入面での伸び代
- 体力の衰え
- 結婚や育児の苦労
- 就職の可能性
収入面での伸び代
フリーターって意外と生活自体に困ることってないんですよね。
時給によっては週5日勤務で月18万円前後を稼ぐこともできますし、うまくやりくりすれば貯金すらできちゃうんです。
更に掛け持ちをすれば、より稼ぐことも可能だったりするので、わざわざ正社員にならなくてもって気持ちになりがちです。
ですが年収ベースで考えた場合、ボーナスなどがないフリーターは年収250万円前後が相場と言われています。
正社員の場合、20代のうちはさほどフリーターと変わらない給与かもしれませんが、年収ベースでは350万前後と100万円の差が出ます。
また30代に突入すると、昇給している方であれば今後更に給与が伸びていき、年収500~600万と上がっていく可能性も出てきます。
昇給やボーナスのないフリーターは給与が据え置きのため、長期的にみて生活レベルを上げることが難しいです。
急に給与を増やしたいと思っても、努力ではどうにもならないのが時給労働の苦しい現実なんです。
体力の衰え
若いうちは体力もあり、ガンガン身を削って働くことができます。
またバイトの掛け持ちをして、遅くまで働いて正社員よりも稼いでいるなんて20代フリーターも多いはずです。
ですが体力は歳を重ねるごとに年々衰えてきます。
今までできていた体力が必要な業務は30代以降の身体には厳しく、体を痛めてしまった方もいます。
もし体を壊してしまうようなことがあれば、正社員と違って有給休暇などもないため、給与は一時的に途絶えてしまいます。
常に健康な状態を保っていなければならないので、正社員以上に自己管理が重要となるのもフリーターの宿命ですよね。
結婚や育児の苦労
仮に今後パートナーができて、結婚や育児に直面した時、特に給与の面で苦労するのがフリーターです。
結婚式をあげたり、子どもを産んだ後にかかってくる育児費用はフリーターでは工面することが難しいのが現状です。
また家を買ったり、車を買う際にローンを組むと思いますが、基本的にフリーターはローンを組むことが難しいと言われています。
将来のライフイベントをうまく経験するには、お金は必要不可欠ですので、フリーターの給与形態に限界を感じざるを得ません。
就職の可能性
20代までであれば、職歴がなくても正社員雇用してくれる企業はまだまだ多くあります。
しかし30代となると、そうはいかない現状があります。
書類選考で通してくれる会社も少なくなり、理想の条件がある求人数も減っていくのは無理ないです。
実際に就職活動をした30代の方の声を見たのですが、書類選考で100社落ちたなんて書き込みもあったのも事実です・・・。(本当かは怪しいですが)
人手が足りていない会社が多いのが事実ですが、年齢で足りていないけれど入社できないケースもあるので、ここは避けて通れない部分となります。
正社員になるメリット
フリーターで居続けるよりも、正社員になった方が良いメリットをしっかり把握することも大切です。
そうでないと、実際に入社したけどやっぱりフリーターの方がよかったなとなっては時間が勿体ないですからね。
ここでは改めて正社員になるメリットを再確認し、就職するべきなのかを今一度見つめ直してみましょう。
- 給与が安定する
- 福利厚生面がある
- 社会的に信用してもらえる
給与が安定する
やはりココが一番のメリットと言っても過言ではありません。
先ほど少し触れましたが、歳を取るごとに収入面の伸び代を感じられるのは確実に正社員です。
何より会社によっては臨時収入になるボーナスやインセンティブがあるので、頑張りによって得られる給与もガンガン増やすことができます。
給与の面で安心できれば、将来の結婚や育児費用の不安も和らぎますし、計画的に乗り切ることも可能です。
世の中金、とまでは言いませんが、生きていく上では考えざるを得ないですよね・・・。
福利厚生面がある
会社によっては福利厚生の充実度をウリにしているところもあります。
一般的な交通費支給や有給休暇制度だけではなく、引っ越し手当や育児手当などもあったりします。
最近ではスキルアップに必要な書籍購入手当や資格取得支援制度もあり、ますます福利厚生の充実した企業は増えていきそうですよね。
社会的に信用してもらえる
正社員でいることは社会的に信用してもらえるメリットがあります。
フリーターでは組めない住宅ローンや車のローンも安心して組むことができます。
意外にも引っ越しする時にフリーターだからとNG出されるケースもあり、こういった社会的信用は生きる上で大切だったりしますね。
きっと責任を持った仕事をしている=信用できる人だと各所で判断されるんでしょう。
もちろんフリーターでも責任感強い人はいますけどね。
正社員になる方法
フリーターでいるよりも、色々な面でメリットの大きい正社員に魅力を感じた方も多いかもしれません。
しかしいざ正社員になりたいと考えても、30代だから・・・と一歩引いてしまう方もいることと思います。
では30代で正社員になるのは具体的にどうしたら良いのでしょうか?
方法は多岐に渡りますが、その中でも現実的な方法を5つご紹介します。
大切なことは一歩踏み出すことでもあるので、いける!と思えば是非明日からでもトライしてみましょう!
ストレートに就職活動する
王道中の王道ですが、改めて転職活動に踏み切ることが手早いです。
事実30代職歴なしの方でも就職をして正社員として働きている方は多くいます。
その方々の多くが、一般的な就職活動を行い、入社しています。
もちろん20代の方々と比べると、入社までのハードルは高く、一筋縄ではいきません。
いかに自分の良さを引き出して、心機一転頑張らせて欲しいという気持ちを伝えられるかが肝です。
しかしそう言われても、自分だけではどう転職活動を進めたらいいのかわからないという方も多いと思います。
そこでオススメしたのが転職支援サービスです。
転職支援サービスを使えば、入社までの一連の流れを全てサポートしてもらえますし、何をしたら良いのかわからなくなることもありません。
またフリーター向けの転職支援サービスも増えてきており、より親身にサポートしてくれるサービスが注目を集めています。
以下にご紹介するサービスはどれもフリーターの転職支援に特化したサービスなので、オススメですよ。
ジェイック
ジェイックはフリーターやニートの方に特化した転職支援サービスです。
一番の魅力は未経験者やフリーターの就職成功率80%以上と、業界でも最王手の実績を誇っています。
サービスは全て無料で受けられ、履歴書や職務経歴書の書き方から面接対策まで細かくサポートしてくれるので、一人では難しい転職活動に寄り添って内定まで助けてくれます。
いつでも無料でカウンセリングをしてくれるので、まずは話を聞きにいくのも良いでしょう。
UZUZカレッジ
ウズウズカレッジは働いているスタッフが全員元フリーターや既卒者で構成されているので、共感を持ったサポート受けられるのがウリのサービスです。
また「他社転職支援サービスよりの20倍サポートに時間をかけます」とうたっており、手厚いサポートを受けないのであれば、外せない転職支援サービスです。
友人の紹介をもらう
30代なれば、周りも正社員として就職している方が大半です。
また大学卒業後から変わらず勤めているのであれば、役職に付いており、社内で権利を持っている可能性もあります。
そうすれば仕事の紹介などをしてもらえるかもしれないので、仲の良い友人から仕事を紹介してもらうのは一つの手です。
大事なことは恥ずかしさを捨てることです。
自分の現状を理解した上で、お願いできる友人がいれば構わず相談してみると良いでしょう。
意外と人事に聞いてあげるよとプラスに運ぶ話をもらえることも多いので、やらないよりはやってみる方が断然良いです。
職業訓練校に通う
職業訓練校に通い、就職に必要なスキルを取得する方法です。
通うにはハローワークで申し込みをする必要があり、失業保険を受給しているか、フリーターであれば求職者支援訓練を受けている必要があります。
採用面接において資格を持っているというのは武器になるので、内定をもらいやすくすることができます。
ちなみに職業訓練校を受けるための条件は以下の通りです。
- 雇用保険被保険者・雇用保険受給資格者ではない
- 就労の意思と能力がある
- ハローワークに求職の申し込みをしている
- 職業訓練が必要だとハローワークが認めた
<出典 TECH::NOTE>
正社員登用ありの会社で働く
現在フリーターとして働いている職場が、もし正社員登用なしの会社であれば退社を進めましょう。
そしてアルバイトからでも正社員登用を行なっている会社で再度フリーターとして働き、数年後に正社員として務める手があります。
元々長くアルバイトをしているのであれば、会社側も業務内容を再度1から教育する手間も省け、即戦力として使ってくれます。
会社としてもすぐに戦力となるのであれば、正社員として雇いたいところも多いので、うまくいけばスムーズに正社員雇用へと進めますよ。
派遣社員として働く
派遣社員として任期まで働き、その後正社員に格上げしてもらう方法があります。
この方法のメリットは事前に職場環境に触れているため、正社員として入社後のギャップが少ない点です。
またその会社の仕事内容が自分に合っているかも把握している上で入社できるのも良さですよね。
注意点としては会社によって任期を終えたら終了となるところもあるので、事前に正社員になれる可能性があるのかは把握しておきましょう。
フリーランスという選択肢
正社員に魅力を感じるけれど、毎日出勤することや対人関係が苦手なんて人もいるでしょう。
実は僕自身上記のような気持ちを抱き、会社員を辞めています。
誰しもに正社員という働き方が合っているかというとそうではなく、あくまで働き方の一つとして捉えるのも良いでしょう。
僕が個人的にオススメしている”フリーランス“という働き方で、企業に属さずに個人でクライアントと業務契約をするやり方です。
スキルや経験がなきゃできないでしょ?と思われる方もいるかもしれませんが、意外とそうでもないです。
僕がやっているライター業務であれば、パソコンとタイピングが少しできれば問題ありません。
もちろん1ヶ月生活できるだけの給与を稼ぐのは簡単ではありません。
努力できるかできないかでしかないので、会社という組織が向いていない方は是非選択肢として考えてみることをオススメします。
まとめ
30代でフリーターであることは、将来を考えるとリスクはますます増えていきます。
特に給与面で必要となった時にどうしようもなくなってしまう可能性もあるので、早めの正社員転職は考えるべきです。
年齢で就職が難しくなるのは間違いないことですが、転職支援してくれるサービスも多く、実際に転職した方も多くいます。
難しいといっても本人のやる気次第で転職自体は可能なので、諦めている方がいればまだ諦めのは早いです。
ただ正社員という働き方を問題視しているのであれば、やはりフリーランスはオススメの働き方です。
自分にあった働き方を今一度見定めて、正社員になるのか、別の選択肢を考えるのかを判断するのは大変重要なことですよ。
コメントを残す