部屋を片付けることで、支出を抑えることができるんです。
部屋に転がっている片付けたいものは、ほとんどがお金を使って得たモノばかりです。
それらを捨てるということは、お金を捨てるということになりませんか?
こういった意識が大切であり、浪費の癖を解消するきっかけにもなるのです。
今回はこうした片付けを行うことで支出を抑えられるんだぞ!ということをまとめました。
片付けが苦手な人や毎月のコストを抑えたい方は、今すぐにでも片付けを行ましょう!
モノの価値が改めてわかる
部屋に散らかっているモノたちを改めて見てみましょう。
それらは過去に自分が購入したものがほとんどのはずです。
つまりは浪費して買ったものかもしれない・・・ということになります。
僕はよく片付けをしますが、捨てているモノのほとんどが浪費です。
片付けをする度に「またいらないモノを買ってしまったんだな・・・」と反省します。
この反省を繰り返すことで改めてモノの価値が再認識できるというわけです。
また頂きものなどは取っておかず、すぐに使うか、メルカリに出品しています。
賛否はあると思いますが、そうでもしないといつまで経っても部屋は綺麗になりませんからね。
自分にとってのモノの価値をしっかり理解することは立派な支出管理といえます。
何が必要で、何が不必要か見極められる
片付けを行うと、自分にとって何が必要であり、何が不必要なモノかがハッキリとわかってきます。
意外と部屋にあったいくつかのモノは、一応取っておいたモノが多かったりしませんか?
そういったモノを捨てることで、部屋がすっきりするだけでなく、今後同じモノを買うかどうかの物差しにもなります。
必要なモノは取っておき、不必要なモノは捨てて、今後は買わない。
これを繰り返し行うことで、確実に毎月の支出額が下がってきます。
思ったよりも必要じゃないモノが溢れていたりするので、是非必需品以外は捨ててみましょう。
ちなみに捨てるのは・・・という方は流行りのメルカリやヤフオクに出品し、お金に変えてしまうのも良いでしょう。
モノを買わない癖がつく
片付けを行うと、自分にとって不必要なものがわかってきますよね。
するとモノを買うときに、「これって本当に必要かな?」って考えるようになります。
この思考が定着すると、必要必需品以外は買わなくなります。
僕自身、部屋を片付けてその状態をキープするようになってから、無駄買いが本当に減りました。
いわゆる衝動買いというものは一切なくなりましたし、浪費癖が解消されたイメージです。
また部屋にモノが増えると、どこか落ち着かず、出来る限り収納するようにもなりました。
まだまだ徹底的にモノを買わない生活はできていませんが、片付けを行うことは確実に支出管理に繋がるなと身に染みて感じています。
モノを買わなければ、お金が減ることはありませんからね。
まとめ
部屋の片付けは浪費癖を改善する効果があると考えています。
何が必要で、何が不必要かを改めて見直すことで、支出を限りなくセーブできますからね。
また片付けをして捨てたモノは、今後買わないように注意しておきましょう。
こうすることで無駄な浪費を再び行わずに済み、部屋は常に清潔に保つことができます。