どうも、今日もはかせ(@hakase_2150)です!
僕は正社員を2年、フリーターは7年ほど経験して今に至ります。
現在はまたフリーターに戻り、フリーランスとして生きていけるように日々奮闘中の身です。
正社員には正社員の魅力が、フリーターにはフリーターの魅力があり、どちらも良し悪しがあると考えています。
またどちらも経験し、人生にとって大切だなと思えた3つのことがあります。
- どちらをするにも覚悟が必要
- 自分自身がどう感じているかが重要
- 使うのか、使われるのかは自分次第
今正社員だけど仕事を辞めたいなと真剣に悩んでいる人や、フリーターだけど正社員になりたい人にこの気持ちが届いてくれたらと思って書きました。
どちらをするにも覚悟が必要
正社員とフリーター、働き方や待遇は全然違いますよね。
正社員であれば給与が安定し、フリーターであれば思い通りに時間を使えたりとそれぞれの良さがあります。
詳しい両者の違いは「フリーターという生き方は悪なのか。メリットとデメリットわかってる?」の記事を参考にしてください。
僕がどちらも経験して感じたことは、どっちの働き方をするにせよ、“覚悟”が必要だということです。
覚悟と聞くとすごく重たいイメージが湧いてしまうかもしれませんが、簡単にいうと”自己責任“だよってこと。
最近は働き方改革だなんだこうだって言われていますが、依然としてブラック企業で働いている人が後を絶ちませんよね。
抜け出せずにいる人もいれば、やっとの思いで逃げ出したはいいけれど、心身ともに疲弊しきってしまったなんて方もいます。
また一方で辛い正社員を辞めて、気持ちの面で楽なフリーターになったとします。
少し休養して再度正社員に戻る人もいれば、そのまま何年もフリーターとして暮らし、気づけばお金に困ってしまったなんて人もいますからね。
ある一定の年齢まで達すると、一気に正社員雇用が難しくなるので、気づけば正社員になれないなんてこともあります。
どちらにせよ、自分が正社員でいてもフリーターであっても、自分自身が過去に選択したから今があるんです。
正社員として大成してもしなくても、フリーターで大失敗しても結局自分次第、自己責任です。
どちらが正しいなんてことは今の時代は一切なく、いかに自分の人生に責任を持てるか、ただそれだけだと思いました。
はかせ
自分自身がどう感じているかが重要
フリーターの数よりも圧倒的に正社員の数の方が多いのは言うまでもありません。
21歳を超えたあたりから、ほとんどの人が正社員として働き、そのまま60歳前後まで働き続けます。
そうなると、大半ではないフリーターは世間から疑問視され、不思議な目で見られるようになります。
若いうちは「やりたいことがあるのかな?」と思われても、30代ともなると「大丈夫・・・?」と心配されるのは間違いありません。
ただここで僕が思うのは、正社員だろうがフリーターだろうが、どっちでもいいでしょ?ってことです。
周りが心配するのは親切なように見えて、本人からしたら厄介であり、心配される必要がありません。
本人がフリーターであることを幸せと感じているのであれば、誰がなんと言おうがフリーターという生き方が正解なんです。
自分自身がどう感じているのかが最も大切であり、周囲があなたの幸せを計るのは間違っています。
僕は正社員の時、毎日朝がくる度に憂鬱で、笑顔のない日々を過ごしていました。
それでも正社員を続けたのはお金のためであり、嫌でも続けていかなきゃいけないのかな・・・と感じていました。
ですがフリーターになってからは気持ちが楽になり、やりたかったYoutubeやブログ、ライター業に時間を当てられて、毎日幸せを感じています。
もちろんこのままずっとフリーターでいる気はありませんが、”今”という1点だけで考えれば、現状の選択は一切間違っていないと確信しています。
周りからはもちろん「大丈夫?」と言われますが、「何が?」と思いますし、あなたには関係がないでしょとしか思わなくなりました。
こう考えられるようになったのも、常に自分にフォーカスを当てているからです。
使うのか、使われるのかは自分次第
正社員として長く働いていると、嫌でもその業界のことを幅広く知ることができます。
経験は自分の知識として役に立つこともありますが、それを今後どう使っていくかは自分次第です。
また会社から残業を命じられ、毎日2~3時間の残業をしている方は少なくない現状ですよね。
その状況を受け入れるのか、それとも反発してでも受け入れないのかは自分次第です。
結局、会社をうまく使えるのか使われるのかはしっかり自己判断するべきです。
フリーターの方であれば、時間管理がいえます。
フリーターは時給労働制なので、働けば働くだけ給与が得られるのは言うまでもありません。
ですが自分の人生の貴重な時間を数千円のために何十時間も費やすのは、果たして正しい選択なのでしょうか?
僕は最低限の給与を稼ぎ、残った時間を今後のために投資した方が、フリーターとして確実に有意義な過ごし方だと考えています。
働き方が違う正社員とフリーターですが、時間の使い方や学ぶ姿勢、どう会社を使うのかは必ず意識すべきです。
長期的にみて、自分自身の身を守ることにつながりますし、将来を見据えた判断を意識することをオススメします。
まとめ
正社員であってもフリーターであっても、常に自分の選択によって今があります。
他人に選ばれた人生というのは一切存在せず、いつでも自分が舵をきって、日々を過ごしています。
だからこそ現状をどう判断するのかは自分次第であり、他人の判断基準に合わせるのは間違いです。
自分の人生に責任を持ち、他人よりも自分がどう感じ、どう動くか。
これこそ人生にとって重要なことだと僕は考えています。
大きな挫折や失敗も、他人は責任を取ってくれません。
自分が納得いく人生を歩むためにも、改めて感じ方や捉え方を見直してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す