Googleアドセンスを利用する事で、自分のサイトに広告を設置する事が可能になり、稼ぐ事ができます。
ネットビジネス初心者でも簡単に広告収入が得られるとあって、大変ポピュラーな稼ぎ方として知られています。
ですが、Googleアドセンスの申請というのが意外と難しく、申請しても審査が通らない事も多いんです。
ネット上では「審査が通らない!助けて!」といった方が多いのが特徴です。
そんなGoogleアドセンスの審査について、2019年最新の審査状況についてをまとめてみました!
審査に落ちない記事数の例や審査期間の平均、そして審査通過した生の声も集めてみたので、お困りの方は参考にしてください。
是非サクッと審査通過して、晴れて広告掲載を始めてしまいましょう!
Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスとは、Googleが無料で提供しているWebサイト向けの広告配信サービスです。
自身の持つサイト上に広告コードを設置し、訪問者が閲覧/クリックする事で、サイト運営者に収入が入る仕組みとなっています。
訪問者の多さによって収益額は変動するので、Googleアドセンスの収入だけで月100万円いってしまう猛者もゴロゴロいるんです。
Googleアドセンス、すごいですよね!
このGoogleアドセンスを利用するにあたり、審査という手順が存在し、審査を通った人のみが利用する事ができます。
この審査基準が毎年ちょっとずつ変更されている事から、審査に通らない人が毎年続出するという訳です。
Googleアドセンスの申請方法は?
それではまずGoogleアドセンスの申請方法をご説明していきます。
申請自体は手順通りやれば簡単なので、ご安心してください♪
まずはじめに、Googleアドセンスのホームページにアクセスし、「お申し込みはこちら」をクリック!
「お客様のウェブサイト」という項目に、あなたのホームページアドレスを入力します。
メールアドレスの項目には受け取り可能なアドレスを入力します。
「こちらのメールアドレスにAdSenseの有益な情報をお届けします」の項目は、「メールを受け取る」にチェックをいれておきましょう。
全ての項目に記入ができたら、「保存して次へ」をクリック!
先ほど入力したホームページアドレスを再度入力し、「国または地域を選択」が日本になっている事を確認し、「アカウントを作成」をクリック!
名前と住所、郵便番号など全ての項目を記入し、「送信」をクリック!
入力する電話番号が携帯電話の場合、ショートメッセージサービス(SMS)を選択し、Googleから届いた6桁の確認コードを入力しましょう。
もしもショートメール(SMS)が受け取れない場合は、「通話」を選択し、「確認コードを取得」をクリック!
SMSか通話で取得した6桁の確認コードを入力し、誤りがなければ「送信」をクリック!
サイトをAdsenseにリンクというページが表示されたら、表示の通りにコードを貼り付けます。
あなたのホームページのHTMLの「<head>タグ」と「</head>タグ」の間に「③項目にあるコード」をコピーし、貼り付けましょう。
わかりにくいと箇所なので、Wordpressに合わせてご紹介します。
まずWordpressの「外観」から「テーマ編集(テーマエディター)」を選び、右側のメニューから「header.php(テーマヘッダー)」をクリックしてください。
「header.php(テーマヘッダー)」内にある<head>タグの下に先ほどの③項目にあるコードを貼り付けます。
心配であれば、<head>タグのすぐ下に改行していれるとわかりやすいですよ。
また分からない場合はGoogleが提供している「広告コードをHTMLで配置する場所」をご覧ください。
コードを貼り付けたら「ファイルを更新」をクリックし、完了です。
コードを貼り付けたら「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れ、「完了」をクリック!
以上で設定は完了です。
約2週間以内に合否の連絡が来ます。
審査に通っていれば、上記のような「おめでとうございます!」というメールがくるので、無事に広告を公開できる様になります。
Googleアドセンスに落ちない記事数は?
Googleアドセンスの申請をする際に気になるポイントとして“記事数”が挙げられますよね。
「何記事書いたらスムーズに承認が下りるの?」
「何記事書けば最低限OK?」
こういった質問は日々ネット上からSNSまで討論されている様です。
アドセンスはいつ申請すればいいのか…
数記事でもいけたという話も聞くし、20記事は必要という意見も聞く…
迷うくらいなら申請してみたらいいのかな😅— にこ@初心者ママブロガー (@nico_nico_tre) 2019年4月25日
実験的に出したアドセンス審査、一発合格でした(ホッ
記事数、更新数少なめで試してみた結果⬇︎提出時記事数:6記事
提出後更新数:2記事
審査期間:7日
カテゴリー数:3(2記事ずつ)
最低文字数:1100文字
最高文字数:2800文字
外部リンク:あり質重視すれば記事数少なくてもいけるみたい🤔 pic.twitter.com/MfzmjPebOh
— Juri (@JuriUchida) 2019年4月24日
コンサル生がアドセンス審査に合格。
総記事数:10記事
テーマ:ダーツについてタイトルを魅力的にして、本文も個人の体験談を多めに書くようにしてみました。
最近は通過しやすくなってきたのかな?
— 結城おさむ (@yuukivp) 2018年9月2日
10記事前後という方が多いですね!
8記事前後でも通っている方もいるので、記事内容はもちろんプロフィールやプライバシーポリシーをしっかり明記しているかという点ですね!
【3記事でアドセンス合格‼️】
驚いた。
まさか3記事で受かると思ってなかった😄
嫁さんが作ったブログで、過去の分析からアドバイスしたら3記事で行きました👍
機嫌よく寝れるって喜んでました。
よかった‼️ pic.twitter.com/akzxrAKfus— 結城直人@勉強を教えたくない塾長 (@yuki_naoto1019) 2018年8月27日
記事数3つで申請が通っている方も!
やはり記事数よりも、内容のオリジナル性や申請ルールの方も重視されている様です。
まとめると、記事数に関しては10本程度の記事を、1,000文字前後で書こう!というものでした。
どう見ても個人差がある様で、10記事の方もいればそれ以下の方もいるのは事実です。
心配であれば最低でも10記事は書きましょう。
Googleアドセンスの審査期間は?
「早くGoogleアドセンスを使って広告を貼って稼ぎたい!」という方を苦しめるのが、審査期間ですよね。
審査期間は一般的に2週間程度と言われているのですが、最近はとても早く承認が下りた方もいるようですよ!
アドセンスって審査期間アバウト過ぎて、不安になりますよね😭😭参考になるか分かりませんが、私の場合は1回目は3週間待って不合格で、不合格後すぐの再審査の2回目は5日ほどで合格でした🤔
— ちーさん (@career_chiisan_) 2018年9月5日
ブログ初投稿日から10日、記事数は7でしたが、Googleアドセンスの審査に通りました!ちなみに審査期間は約1日!
ネットでは、ある程度の運営期間と記事数が必要かつ審査期間は長いとのことだったのでダメ元で申請しましたが、良かったです😂— もみじ@ブログ始めました (@Momiji4869o) 2018年3月15日
【㊗️Google AdSense承認🎉】
やったぁー
10記事行くまでは無理だろうからって
ビビって申請してなかったけど
ノリでしてみたらいけましたー!今後さらに頑張ります!
記事数 : 7
審査期間 : 1〜2日
申請回数 : 1回
ブログ開始から約1ヶ月#グーグルアドセンス #GoogleAdSense pic.twitter.com/hp7pEKrQQ4— のぶお@大学生 ruby💎 (@shinmaiBLOGER) 2018年8月17日
審査期間は1日〜5日と意外と短めで最近は合否が来るみたいですね!
僕が申請したのは2017年だったのですが、しっかり2週間かかりました。
しかし短い方で即日、遅い方で2週間とばらつきがあるので、一概に正解は出せそうにないですね!
一つ言える事は合否に関しては必ず連絡が来るということと、2週間以内になんかしらのアクションがあるということです。
そして仮に承認が下りなかった場合、時間を空けて再度申請をすれば良いので、焦らずに何度も申請してみましょう!
一度申請が通ってしまえば再度待つ様な事はないので、Googleアドセンスが定めているポリシーに反していないか何度かチェックしてみることをオススメします。
まとめ
僕自身もGoogleアドセンスの審査に3回落ち、やっとの思いで承認されました。
審査に通らない焦りやもどかしさを体験しましたし、あの時間ほどそわそわすることないですよね。笑
審査が通った方の情報を見てみると、意外とまちまちであり、決まった型がないですね。
記事数もおおよそ10記事前後、文字数も1,000文字前後、そして審査期間もまちまちという結果でした。
Googleアドセンスは承認が下りるまで何度も申請が出せるので、3度4度申請を出してみれば、どこかで承認が下りるでしょう。
その際に気をつけていただきたいのが、やはりポリシー違反になっていないかという点につきます。
なので、まずは上記に満たす記事数を担保した上で申請を出し、仮にダメだった時は今一度ポリシーを確認し、再度申請してみましょう!
審査が下りた瞬間はとても嬉しいので、是非みなさまも体験してみてください。
また「私/僕はこのくらいの記事数や審査期間で通りました!」という情報があれば是非コメントを残していってくれると嬉しいです!