こんにちは、今日もはかせ(@hakase2150)です!
放送開始と共にネット上でも話題となった問題作「ハイパーハードボイルドグルメリポート」をご存知でしょうか?
単なるグルメ番組ではなく、世界で生きるちょっと特殊な人々が何を食べて生活しているのかに密着する番組です。
この番組を見て、僕はかなり衝撃を受けました。
“食”を見れば世界が分かると言っても過言ではない作りに、強いメッセージを感じ、一気に引き込まれたんです。
是非まだ見ていない人には、強くおすすめしたい作品なので、その見所や僕が感じた部分をご紹介します。
目次
ハイパーハードボイルドグルメリポートとは?
<出典 fulu>
「ハイパーハードボイルドグルメリポート」とは、テレビ東京で放送されたグルメ番組です。
グルメ番組といっても、世界に生きる“ヤバイ”やつが何を食べて生きているかに注目した番組なんです。
もはやグルメ番組という名を借りたドキュメンタリー番組と言っても過言ではありません。
食うこと、すなわち生きること。
食の現場にすべてが凝縮されている。
これは、ヤバい人たちのヤバい飯を通して、
ヤバい世界のリアルを見る番組。<出典 BSテレ東>
2019年7月現在、全部で6回放送されており、ネットを中心にかなり話題を集めました。
この番組のファンは一般人だけではなく芸能界にも多いそうですよ。
ちなみに第1弾が放送された2017年には「ギャラクシー賞」という番組賞も受賞しています。
<出典 BSテレ東>
番組の構成は至ってシンプルで、番組MCの「小籔千豊」さんがテレビモニターを見ながらぼやくだけの構成です。
ですが、小藪さんのリアクションが視聴者心理とマッチしていて、視聴者の声をうまく代弁しているように感じます。
というよりも、流される映像に釘付けになるため、あまりMCを必要としない番組でもありますかね。笑
<出典 マイナビニュース>
番組を作ったプロデューサーはテレビ東京の「上出遼平」さんという方です。
元々は同系列番組の「ありえへん∞世界」でADを担当していたそうで、世界の当たり前と日本の当たり前の差に面白さを感じ、番組製作に着手することとなったんだとか。
毎回プロデューサーが現地に潜り込んで、危険な場所でヤバイやつとロケするって、見ててソワソワするんですよね。
でもそこにこの番組の魅力が詰まっている、そんな気がします。
ハイパーハードボイルドグルメリポートの次回放送日はいつ?
<出典 Buzz Feed News>
ハイパーハードボイルドグルメリポートが最後に放送されたのは、2019年7月15日のことです。
これまでは深夜枠での放送でしたが、ゴールデンでの放送ということもあり、タイトルは「ウルトラハイパーハードボイルドグルメリポート」で放送されました。
贅沢な2時間枠での放送であり、放送前からツイッターでも多くのファンが湧いていましたね。笑
放送されてからまだ日があまり経っていないこともあり、現在は次回放送の目処は立っていないようです。
公式ホームページでも次回放送に関する情報は一切乗っていないので、今後の動きに注目ですね!
はかせ
ハイパーハードボイルドグルメリポートが見れる動画配信サービスは?
<出典 ネタとぴ>
ハイパーハードボイルドグルメリポートが見れる動画配信サービスは全部で5つあります。
「Hulu」や「Amazonプライム
」などの人気動画配信サービスで見れるのは嬉しいですよね!
僕は「Amazonプライム」で一気に見たのですが、正直面白すぎて1日で見切ってしました。笑
是非登録してない人は無料期間中に一気見しちゃいましょう!
- Hulu
- Amazonプライム
- Netflix
- 動画配信サービス【TSUTAYA TV】
- paravi
月額933円(税抜)。初回2週間無料!
月額500円(税抜)。初回30日間無料!
月額800円(税抜)。初回30日間無料!
月額1,865円(税抜)。初回30日間無料!
月額925円(税抜)。初回30日間無料!
ハイパーハードボイルドグルメリポートの見所と感想
“食”から生き方が見えてくる
ヤバイやつが何を食べているのかを映像から理解することは、その土地の環境や問題を学ぶことにも繋がります。
僕たち日本人が日々何気なく口にしている食べ物は、意外とどれも裕福な食べ物であり、贅沢していたんだなと痛感しました。
第1話に登場するお墓に暮らす元兵士の女性は、金銭を稼ぐために身体を売り生計を立てていました。
しかも1回お客さんを捕まえて稼げる金額はまさかの200円。
食事1回分の金額しか稼ぐことができないといいます。
もちろん貨幣価値が国によって違うので、一概に安いのか高いのかを判断するのは間違っています。
ですが個人的には安すぎると感じましたし、素直に虚しさを感じてしまいました。
いかに僕たちが裕福であり、当たり前に毎日3食食べれることが幸せなのかを痛感させられた瞬間でした。
ただこの女性は生きるために仕方なく行なっていることであり、その環境下であれば仕方ないこととも言えるんですよね。
他国の環境や生き方を知ることで、「じゃあ自分は何か出来ないのかな?」と考える良い機会になりましたし、もっと世界を知りたいと思うようになりました。
食から生活環境や生き方まで感じ取れるなんて思っても見ませんでしたし、他国の問題をリアルに感じられる素晴らしい番組だと思います。
テレビはこうであってほしい
最近のメディアはどこも規制が厳しく、少し過激だと放送できないケースが多いですよね。
その煽りかはわかりませんが、これまで規制が若干緩かったYoutubeもかなり厳しいとのこと・・・。
ハイパーハードボイルドグルメリポートも反響は凄かったものの、過激すぎるという理由から打ち切りとなっています。
僕は過激であれ、このようなリアルこそもっと若い子どもたちに見せるべきだと思います。
日本は平和過ぎて、世界で何が起きているのかを学ぶ機会があまりにも少な過ぎる。
普通に毎日生きていれば衣食住が整っている環境で、生まれてから死ぬまで生きることが可能な環境なんですよね。
この当たり前を当たり前じゃないと感じて生きるには、多人数に拡散できるテレビのようなメディアが必要ですし、もっと発信してほしいんです。
だからこそ規制規制とならず、ハイパーハードボイルドグルメリポートの様な少し過激な番組こそ放送してほしい!
セクシーな番組の規制はいいから、まずは他国をもっと知れる機会をテレビから与えてほしいと強く感じました。
まとめ
食から世界が分かるなんてこと想像したこともなかったですし、思いもしませんでした。
しかしハイパーハードボイルドグルメリポートを見て、食から明らかに何かを感じることができました。
この機会は僕だけではなく、もっと多くの日本人が感じるべきであり、知るべきだと考えています。
本当に日本は裕福な国だし、何気なく生きていけるいい国だと思います。
ただその当たり前を知って生活するのかどうかで、生き方は変わってきます。
世界の問題を知ることで、自分自身の生き方により厚みが出るんです。
「なんか何やっても楽しくないなぁ〜」って感じる人こそ、ハイパーハードボイルドグルメリポートを見て何かを感じ取ってほしいです。
改めて”自分とは何か“を再確認できるでしょうし、”生きる“ということの素晴らしさを感じられると思いますよ。
コメントを残す