楽天カードマンでおなじみの楽天カードをみなさんは使っていますか?
比較的誰でも作れて、かつポイントが貯まりやすいのがいいところですよね。
最近は貯まったポイントを更に有効活用できる「ポイント運用 by 楽天PointClub(ポイントクラブ)」というサービスが注目されていることをご存知でしょうか?
「ポイント運用 by 楽天PointClub(ポイントクラブ)」は楽天ポイントを運用して、更にポイントをゲットできるサービスです。
また運用コースは2パターンあり、値動きを楽しむ擬似投資体験が可能なサービスでもあります。
でも・・・
「ポイントを運用して更にポイントをゲットできるの?」
「投資って危なくないの?」
興味はあるけれど不安だなという方のために、「ポイント運用 by 楽天PointClub(ポイントクラブ)」についてまとめてみたのでご覧ください。
目次
楽天カードとは?
楽天カードは楽天カード株式会社が発行しているクレジットカードです。
クレジットカードの審査というと、会社員として就業していなければならなかったりと審査が厳しいイメージがありますよね。
楽天カードは比較的審査が甘く、学生や主婦の方でも審査が通りやすいクレジットカードとして有名なんです。
またオススメできる点としてポイント獲得に優れているカードともいえます。
楽天カードでは100円=1ポイントであり、他社のクレジットカードよりもポイントが貯まりやすいのが特徴的です。
ポイントは日々のお支払いで獲得でき、楽天ショッピングや楽天トラベルで使用できるなど、幅広い利用方法があります。
もしポイントが5万ポイント貯まっていた場合、旅行の飛行機代からホテル代まで全て無料で楽しむこともできます。
マクドナルドやミスタードーナツでポイントが貯まったり、今後はファミリーマートでもポイントが貯まる施策が始めると言いますから、ますます利用者が増えていきそうですよね!
楽天PointClubとは?
楽天PointClub(ポイントクラブ)は年会費無料のポイントサービスのことで、ポイントを貯めることで特典が受けられます。
楽天でお買い物をしたことがある方や、すでに楽天カードを持っている方はすでに会員となっており、登録する必要がありません。
獲得ポイントに応じてランクが存在し、ランクに応じて更にポイントを獲得することができます。
ランクは全部で5つです。
レギュラー・・・入会だけでOK シルバー・・・過去6ヶ月で200ポイント獲得+ポイント獲得回数2回 ゴールド・・・過去6ヶ月で700ポイント獲得+ポイント獲得回数7回 プラチナ・・・過去6ヶ月で2,000ポイント獲得+ポイント獲得回数15回 ダイヤモンド・・・過去6ヶ月で4,000ポイント獲得+ポイント獲得回数30回+楽天カード所持必須
僕はまだシルバーランクであり、ランクアップするには条件があります。
条件は過去6ヶ月の獲得ポイントとポイントの獲得回数によってランクが上下するシステムになっています。
この中でもプラチナとダイヤモンドになるには日常的に楽天カードを利用する必要があります。
というのもプラチナでさえ月に2,000ポイントを獲得する必要があるので、月額200,000円カード利用しなければなりません。
プラチナとダイヤモンドを目指したい方は日々の支払いを全て楽天カードに集約する必要がありそうですね。
ポイント運用 by 楽天PointClubとは?
ポイント運用 by 楽天PointClubでは所持ポイントを運用して、更にポイント獲得することができます。
「アクティブ」と「バランス」、2つのコースを選択し、ポイントを投資するサービスであり、増やしたポイントはもちろん楽天ポイントとして利用することができます。
このポイント運用のサービス利用には一切の費用はかからず、ポイントを保有している方であれば誰でも参加することができます。
投資と聞くと怖いイメージを持つ方もいるかもしれませんが、あくまで利用して得たポイントでの投資です。
現金を投資するようなギャンブル性の高いものではないため、ポイントの使い道に迷って保持している方であれば是非参加してみると良いです。
実際に僕は5,000ポイントを運用しており、実際に感じたメリットとデメリットを下記にまとめてみました!
楽天PointClubでポイント運用するメリットは?
実質無料で投資体験ができる
「投資をしてみたいけど怖いな・・・」と思ったことはありませんか?
実際に投資を行うのに一歩踏み込めないという方に、このサービスをオススメします。
というのもあくまでポイントの投資であり、実際の現金をやりくりする投資ではありません。
何気なく貯まったポイントの増減を楽しみ、擬似投資体験ができるのがメリットだといえます。
ポイントが仮に増えれば嬉しいですし、その積み重ねで大きなポイントになったら好きなものを買えるかもしれません。
増減に関してもバランスコースを選択していれば一気に失うこともないため、リスクも少なく済みます。
引き出しに税金がかからない
楽天証券投資などの投資信託を行うと各種手数料がかかります。
各会社によって約15〜20%の手数料がかかります。
しかしポイント運用 by 楽天PointClubではこういった手数料などは一切かかりません。
仮にポイントが増えた時に引き出そうとしても手数料が取られないため、増えたら増えただけしっかりとポイント獲得ができます。
ポイントを保有していて、使い道に迷って放置しているのであれば、100ポイントから運用が可能なのでチャレンジしてみる価値はありです。
楽天PointClubでポイント運用するデメリットは?
元本割れする恐れがある
あくまで擬似投資体験としてのポイント運用であるサービスですが、ポイントが減ってします恐れはあります。
ポイントは日々増減するため、増えることもあれば減ることもあります。
いきなり0になることは決してないのですが、増やせずに失って残念な気持ちになることは忘れてはいけません。
ですがあくまでポイントの運用ですから気楽な気持ちで行なってみることをオススメします。
ポイントがさほど増えない
朝起きたらいきなりポイントが2倍、3倍に!?なんてことはありません。笑
増減は日々起きますが、大きく動いても10ポイント増えるか減るか程度です。
初めての投資でガツガツ増やしていこう!と思っていても、実際にはあまり変動がなく、あれ?と思うかもしれません。
1ヶ月放置してみてフタを開けてみても100ポイントも動いてないということもあるので、長期的な目で運用しましょう。
100ポイントずつからしか運用できない
ポイントは100円で1ポイントもらえるのですが、実際に運用できるのは100ポイントからです。
つまり10,000円利用でやっと投資体験ができると思ってください。
またポイントを引き出す際にも100ポイント単位からの引き落としとなるのが注意点です。
仮に1,205ポイント持っていた場合、引き落とすのに端数である5ポイントは消滅します。
まとめ
楽天カードはポイントが貯まりやすく、ポイントで旅行や買い物ができるのがいい面です。
また貯まったポイントを投資するサービスもあるため、初めての投資としてもってこいですよね。
リスクも少なく、あくまでポイントのみで増減を楽しむものなので、ポイントの使い道に迷っているのであれば是非試してみてください。
ただリスクはつきものです。
ポイント運用を行なって失ったポイントは戻ってきませんし、楽天側は一切保証してくれません。
ですので運用に関して無料とはいえ、失ってもよいポイントで参加してみることをオススメします。
実際に運用している身として、日々のポイント増減を見るのは楽しいです。
これから投資を行なっていきたいと考えているのであれば、まずはポイント運用 by 楽天PointClubから始めてみても良いでしょう。