プロスピAで楽しみの一つとも言えるのが、やはりガチャですよね。
気合を入れて引いてみたものの、残念ながら持っている選手がかぶった・・・なんてことないですか?
Aランク選手ならまだしも、まさかのSランク選手がかぶってしまい、使い道が分からないと悩んでいる方も多いでしょう。
今回はそんなSランク選手がかぶってしまった時の有効な対処法をまとめました!
今後も仕様が変わらない限りは効率的な手段ですので、是非とも参考にしてみてください♪
- Sランク選手がかぶってしまった人
- 限界突破かミキサーで悩んでる人
Sランク選手がかぶった時の対処法
限界突破用に使う
プロスピAで選手を強化するには特訓や限界突破は必須項目です。
その中でも限界突破を行うことで、飛躍して能力がアップする選手も多いですよね。
もしもSランク選手がかぶってしまった場合、主力選手であれば限界突破用に使用して良いでしょう。
ですが長い目で見てもオーダーに使う予定のない選手や極み能力値が低い選手に関しては限界突破は控えた方が良いです。
結果的にオーダーに入らないのであれば、次に紹介するミキサーに回した方がオーダー強化に繋がることが多いですよ。
ちなみにSランクの限界突破は基本的に同Aランク選手を使用するのが一般的です。
かぶったからとすぐに限界突破するのだけは止めましょう!
限界突破時の注意点
限界突破を行う上で注意したい点は超1選手を作ってしまうことです。
超1はSランク選手を一度限界突破した状態にあたるのですが、その状態ですと限界突破なしと能力値に差がありません。
また1年経つとスピリッツが100前後上昇するゲーム性のプロスピAにおいては、もしも超1のまま1年後を迎えると次回継承を行なっても超1のままです。
つまり超1にするくらいならば、ミキサーにかけるか、保管しておいた方が後々良い可能性が高いということです。
もちろんTS(タイムスリップ)や外国人OBなどの限界突破が今後も難しい選手に関しては素材にしても良いでしょう。
むしろ能力値的にも強いのであれば、限界突破コーチを使って、即オーダーに組み込むのがベストかもしれませんね♪
ミキサーにかける
プロスピAにはミキサーという便利な機能が備わっています。
ミキサーは簡単にいうと、いらなくなった選手を3〜5枚ミキサーにかけると、新しい選手が1枚手に入るというものです。
2020年5月現在はまだミキサーが利用できないのですが、毎年5月のGW終わり前後にミキサーが解禁されます。
そんなミキサーですが、Sランク選手がかぶった時などに、新たな選手を手に入れるのにもってこいの機能なのです。
必要な選手は球団ランダムのSランク選手を1枚獲得するのにSランクで3枚、自チームSランク選手を手に入れるには5枚のSランク選手を必要とします。
無課金ユーザーにとっては貴重なSランク選手を放出するのに抵抗があるかもしれません。
ですので、確実に使用しないであろう選手を使ってのミキサーを推奨します。
Sランク選手がかぶってしまったからとミキサーに回すのは勿体ないことも多いので、注意が必要です!
自チーム以外のSランク選手を全てミキサーにかければ、自チームオーダー強化が格段に早くなるのでおすすめです!!
ミキサー時のポイント
ミキサーの特徴として、ミキサーにかけた選手と同選手は登場しないという特性があります。
例えば、Sランク柳田選手をミキサーに入れた場合、登場する選手から柳田選手は出てきません。
つまりかぶりたくない選手をミキサーにかけることで、欲しい選手の放出確率を高めることができるということです。
持っている選手がかぶっており、どうしても欲しい選手が自チームにいる場合などにミキサーは本当に助かりますね♪
選手寮で保管する
かぶった選手を限界突破やミキサーに使用する方法とは他に選手寮に保管しておく方法もおすすめです。
今後同Sランク選手が複数枚手に入った際に一気に限界突破できるメリットがあります。
また自チームミキサーを行うにもSランク選手を5枚消費するため、ミキサー用に取っておくのも有効的です。
前述した通り、超1選手を量産するのはおすすめできませんので、無闇な限界突破は控えましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
Sランク選手のかぶりは誰しも1度は経験しますよね。
限界突破やミキサー、どっちが良いのか迷うかもしれませんが、状況を応じて使い分けるのが良いでしょう。
また限界突破に関してはすぐに超1をつくるのは控え、ミキサーも本当に必要ない選手か見極めることが重要です。
自身のオーダーをどのように強化していくのかによって、使い道も変わってくるので、一概に正解はないでしょう。
僕自身、現在は無課金で純正オーダーを組んでいます。
ミキサーはオーダー強化において、非常に効果的な方法ですし、限界突破も大切です。
是非とも上手な使い分けでオーダー強化を目指していきましょう!!