「副業を始めて、給与所得以外の所得を手に入れたい!」
と思っている方も多いはずです。
実際に私もそう思ってから当ブログを始め、ブログで稼ぐ!という目標でスタートし始めました。
結果として、これまでブログから10万円以上もの収入を得ることに成功し、
副業はブログがおすすめだと強く感じることが多くなりました。
今回は私が副業にブログをおすすめする理由を4つ紹介します!
- 副業を始めたい人
- ブログを副業にしようか迷っている人
- ブログを副業するメリットが知りたい人
目次
副業ブログをおすすめする5つのメリット
ブログをこれまで3年以上買いてきて感じた、メリットを今回はご紹介します!
ブログを少しでも書いてみようかな・・・と悩んでいる方の参考になれば幸いです。
ちなみにメリットがあればデメリットも存在するため、のちほどそちらにも触れますね・・・。
給与収入以外でお金を得られる
やはり給与以外からの収入がなんと言っても一番のメリットです!
声を大にして伝えたい!!
ブログ、頑張れば稼げます!!
私自身、書かなかった時期も含めてこれまで5年以上ブログを書いてきました。
そして結果として、10万円以上の収入をブログから得ています。
当時は会社員として働きながら、仕事終わりに記事を書く日々を過ごしていました。
簡単に稼げたわけではないですが、当時を思い返すと稼げた時の喜びは鮮明に覚えていますよ♪
よって、少しでも副業で何を始めようかな?と悩んでいるのであれば、是非ともブログをおすすめしたいです!
副業が個人ビジネスになる
ブログを書き進めていくと、ブログ自体がビジネスにつながったという方が多くいます。
またブログを読んでもらうには様々なスキルを取得することが必要となり、
結果的にネットで稼ぐ知識やスキルを全て我がものにすることができるのです。
- WEBマーケティングスキル
- セールスライティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- 自己発信力
- ペルソナやユーザー視点
このようなスキルはブログを書き進めていく中で得られるほんの一部です。
ブログを書きながら勉強し、それが収益に繋がる、そしてまた知識が付いて・・・と稼ぐ力がどんどん伸びていくのも良い点ですよ。
個人で稼ぐを蓄えながら、知識やスキルも養えるブログは本当最強です!
コスパが良い
副業を始めるにあたって気になるのが、初期費用です。
ものによっては初期費用に数千円〜数万円必要なんてものもあり、悩ましいですよね。
結論からお伝えすると、ブログは初期費用0円で始めることができます!
無料で始められて、かつ今日からいざ記事を書き進めることもできちゃうんです!
ただ!実際に稼ぐとなると、少しだけお金がかかってしまうのは事実です。
- ドメイン:無料
- サーバー:約1,000円前後
- テーマなど:高くて約15,000円前後
金額に関してはどのサーバーを、どのテーマを利用するかによって大きく変わってきます。
ですので一概にいくら必要とは言い切れないのですが、本気で稼ぐとなると費用がかかるのは間違いありません。
しかし一度費用を払ってしまえば、1年間は運営コストがかからないのがブログです。
一ヶ月単位で計算すると数千円と思えば、めちゃくちゃコスパがいいんです♪
発信力が強くなる
ブログは多くの方に読んでもらうことで収益が上がっていきます。
最近ではSNS、Twitterからの流入もとても大事になってきており、アウトプットすることでファンを増やしていくことも重要になってきてます。
そんな時にフォロワーが多い人は有利であり、フォロワーを増やすための発信力が非常に重要なスキルになってきます。
どうしたらブログにきてくれるのか?を考え、どんな発言をして注目を集めるのか。
これは自己ブランディングを磨くことに繋がり、長期的に見た時にも大切なスキルの一つなのです。
ブロガーとして有名な方々の多くは日々のツイートでいかに注目されるかを意識的に取り組んでいます。
そうしてできたフォロワー=ファンの方々がブログを読んでくれて、さらに収益がアップする構造になっているのです。
最初はどのように自分を売り込んでいけばよいか悩みますが、ブログを育てながら、自己成長もできるのがブログの良いところです!
副業ブログのデメリットとは?
これまでメリットをご紹介してきましたが、表があれば裏がある・・・ということでデメリットも紹介していきます。
あくまで私が感じるデメリットであり、これすらもプラスに捉えることはもちろん可能です。
良し悪しは常に表裏一体ですからね、、。
投稿を継続することがストレスになる
ブログ、本当に続けるの難しいんです!!!
私自身、当ブログは開設から2年が経っていますが、何度も挫折しています。笑
またブログ初心者の方がよく発言する・・・
「とりあえず100記事」
という言葉、ご存知でしょうか?
1日1記事と考えると約3ヶ月更新をする計算になるのですが、人によってはこれすらも到達できないなんて耳にします。
それくらいブログを書き進めていくことはストレスに感じる人が多くいるということです。
向き不向きもありますが、やはり成果が出にくいという面が一番のネックでしょうね。
100記事書いても数千円しか稼げないなんて普通であり、時給で考えたら・・・ゾッとしますよね。
このように稼げるようになるまで時間がかかるブログだからこそ、書くこと自体が億劫になってしまうのも無理ないです。
何事も上手な向き合い方が大切なので、ストレスを感じない方法を実践するのが肝ですよ!
執筆作業に疲れる
実際に記事を書いてみるとわかるのですが、慣れないうちは1記事書くのに3時間以上かかるなんてザラです。
「えっ、仕事終わって家帰ってきて、そこから3時間ブログ・・・!?」
本当その通りなんです。笑
疲れた身体に鞭を打って、更に頭を使って記事を書く。
修行のような日々が何ヶ月を続くのがブログであり、肉体的な疲れを感じないは嘘になります。
もちろん書くのが楽しい♪と感じる方には全く苦にならないでしょうけども、抵抗を感じる方にはヘビーな副業と言えます。
しかし努力すれば結果はしっかりついてきます。
実際に稼いでいる人はたくさんいますし、奮起してがんばってみることをおすすめしますよ〜!
即金性に欠ける
「今すぐお金が欲しい!だから副業をするんだーーー!!!」
と気合たっぷりにブログを始めると痛い目をみます。
本当に稼げません。笑
ブログやYoutubeといった副業はストック型のビジネスであり、長期的運営することでその真価を得られます。
数ヶ月で100万円!とか三ヶ月で月収以上を稼げる!なんての嘘です。
ネット上にはそういったブログが多く存在しますが、初期費用に数十万円投資が必要ですといったサイトばかりです。
健全な形でコツコツと少しずつ収益が伸びていくのがブログなので、即金を求めてブログを始めるのはおすすめしません。
ブログ以外のおすすめ副業は?
ブログが一番おすすめです!と個人的はゴリ押しなのですが、デメリットを読んでちょっと気が引けたそこのあなた!
ブログ以外にいい副業ないの?というご質問への個人的な回答として、3つの副業をご紹介します。
どれも私は挑戦したことがあり、月10万円を狙えるものもあります!
初心者からでも始めやすいものなので、是非参考にしてみてください♪
せどり
せどりとは、簡単にいえば“転売”みたいなものと思っていただけるとわかりやすいです。
安く商品を仕入れて、違う場所でそれを高く売る。
その差が利益になり、数をこなしていく仕事の一つです。
最近ではメルカリやヤフオクで仕入れて、アマゾンで売る手法が主流となっており、コツさえつかめば月数万円の利益も簡単です。
またせどりと言っても、何を買うかによって手法は様々なので、自分にあった方法を試せるのもいい面ですかね。
初期費用として商品を仕入れるお金が必要になってしまいますが、数万円からでも始められるのが良いところです。
さらには即金性もあるため、今すぐお金が必要という方に嬉しい副業の一つといえます。
ポイ活
ポイ活とは、ポイント活動の略称で、商品を購入することで得られるポイントを貯めて、現金に変える副業です。
商品を買うといっても、金額がかかるものから無料のものまであり、工夫次第で月10万円は余裕で稼ぐことができます。
最も簡単な方法はクレジットカードを無料で発行する手段であり、パソコンさえできれば誰でも簡単に始められますよ♪
過去にやり方やシステムに関して記事にしたので、是非こちらを参考にしてみてください!
ライティングを活かす
ブログを書くことに抵抗はないけど、即金性がないのが・・・と悩む方!
実は記事を書くだけで、誰でもお金を得ることができます。
これはランサーズやクラウドワークスといったウェブサイトでライターとして副業するという方法です。
1文字あたり0.5~1円と単価は高くないですが、案件をこなしていくことで実績を積み、単価を上げることも可能です。
文字を書く(打つ)ことに抵抗がない方は一度上記のサイトをチェックしてみることをおすすめします。
自分の好きなジャンルに関しての案件もあるので、意外と楽しく稼げるかもしれませんよ♪
まとめ
今回は副業でブログをおすすめする4つのメリットをお話してきました。
やはりブログの魅力は誰でも簡単に始められて、かつ稼ぐことができる点です。
そして会社員をやる傍らで行うこともでき、自分のペースで進めていけるのも魅力の一つですよね。
一方でデメリットにも触れていきましたが、何をやるにもデメリットは付き物です。
良い面を信じて行うのか、それとも悪い面を見てやめるのかは個人の決めること。
それでもやってみよう!と思い、努力した人が結果的に大きな成果を得れるのです。
少しでも副業でブログを始めてみようかな?と悩んでいるのであれば、是非始めてみることをおすすめします!