僕は毎日京王線に乗って通勤をしています。
最近なぜか立て続けに「電車遅延」が起きており、5〜10分遅刻していました。
もちろん京王線だけでなくその他沿線にも影響は出ており、僕以外の社員も数名遅刻しています。
すると今日、会社の全体共有でこんな文章が上長から流れてきました。
最近、電車遅延で遅刻している人が多すぎます。 社会人として遅延を見越して早く家を出ましょう。 新入社員が遅刻に対してして良いものだと思われてしまいます。 社会人としての常識を今一度見直してください。
率直に僕が感じたのは「意味がわからない」ということ気持ちでした。
電車遅延に対しての考え方は議論がよく持ち出されますが、僕は断じて許容すべき派です。
その理由について持論を並べてみました。
みなさんの意見を聞かせて欲しいです。
会社の言い分
東京に住んでいるとよく電車遅延に遭遇します。
これは朝の通勤ラッシュ時だけではなく、時間に関係なく起きている印象です。
正直迷惑でしかなく、飛び降りなどであれば勘弁してくれと思う毎日ですよね。
電車遅延によって定時に間に合わないことがたまにあります。
僕は比較的早く家を出る方であり、普段は始業20分前に到着しています。
ですので、遅刻したくてしている訳ではないです。
しかし会社側は見逃してくれません。
遅刻は遅刻。
社会のルール。
時間の管理がなっていないので遅刻は原則禁止というんです。
言い分としては遅刻することで朝の全体共有を個々にすることになり、更に工数がかかるということ。
そして社会人としてのマナーがなっていないということである。
必要のない時間が多すぎる
確かに1回で共有できるのにも関わらず、遅刻によって再度共有に時間がかかるのが事実です。
ですが共有なんて大した内容でなければチャットワークで流してくれれば良い。
わざわざ朝の時間を使って口頭説明する必要性を僕は感じません。
というか会議もそうだが必要のない時間が会社には多すぎる。
何か伝えたいことがあるならば、全てネット上で完結すればいいというのが僕の考えです。
そもそも口でなければ説明できない内容なんてあるんですかね?
これまで何度も朝の報告会や会議を経験していますが、どれも集まって話す必要あった?と思うものばかりでした。
結局のところ、やると決めているからやっていて、あくまで会社だからやっているだけとしか思えない。
時間の無駄を感じてしまい、本当に嫌いな時間です。
迷惑がかからなければ良い
誰かが遅刻したことでその分他の人が迷惑するという意見もある。
確かに本当に大事な打ち合わせがあり、取引先に迷惑がかかる場面であれば申し訳ない。
けれど日々の業務の中に、朝の遅刻によって迷惑がかかるなんてことは正直存在しない。
あくまで僕の会社においてだが、みなさんの会社はどうだろう?
僕個人の意見として、電車遅延だけでなく、遅刻そのものが別にいいだろという考えです。
だらしない、人として終わっていると言われるかもしれないが、遅刻して迷惑だと思うか思わないかは人それぞれじゃないでしょうか。
迷惑だと感じる人がいるから配慮すべきなのであれば、僕に社会人は無理です。
数分の遅れも寛容になれない人とは付き合いたくないです。
もちろん仕事でもプライベートでも。
ただ雇われている身である以上、給与をもらっているので会社には迷惑をかけれません。
なので理由のない遅刻はしませんし、遅延でなければ遅刻をしたことはありません。
結局会社に雇われている以上は守らざるを得ないということです。
会社、辞めます。
マナーにも臨機応変は必要
社会人としてのマナーは遅刻は死のようです。
いかなる理由であれ、遅刻は自己管理の無さの現れだと言われています。
言っている意味はわかりますが、社会人としてのマナーを遵守する必要があるのでしょうか?
マナーってそもそも誰かに迷惑をかけないために、最低限これは守っておきましょうという習わしです。
電車遅延で迷惑がかかっているとは到底思えませんし、ルールだからで縛る必要性を感じません。
また東京の電車遅延は頻繁におきますし、各個人で対処できるレベルを超えています。
遅延を見越して早めに出ろと言われますが、見越して出ていても数分遅れてしまったりもします。
わざと遅刻をしていたり、普段から遅刻が多いのであれば、意図して遅刻していると思われても仕方がない面もあります。
ですがそんな人間は多くないですし、雇っている会社も会社です。
世間一般的に見て守るのは当たり前というガチガチの社会制度が僕は大嫌いです。
まとめ
社会のルールだから守らなければならないと言われても、そのルールが絶対である必要はないというのが持論です。
電車遅延によって誰かに迷惑がかかっている場面とそうではない場面は確実に存在します。
特に朝の遅刻で社内の人間に迷惑がかかっているとは思えませんし、事実いつも通りの日常がそこにはあります。
というか電車遅延という個人でコントロールできる領域を超えた事象に対して、形式的に指摘しているとしか思えません。
わがままと言われればそれまでなのですが、僕はどうしても納得がいきませんでした。
みなさんは電車遅延をどう考えていますか?
少なからず僕はこれを機に会社を辞める決意が更に増しましたし、絶対に雇われずに生きていこうと強く感じました。
ルールだ。マナーだ。本当にうんざりです。
コメントを残す