みなさん、スポーツは好きですか?
僕は中学から大学までテニス一筋だったので、実は野球やサッカーに携わったことがありません。
野球に関しては家族の影響で何度か観戦に行ったことがあるのですが、サッカーは1度もありませんでした。
そこで「1度は生でサッカーを見てみたい!」と思い、先日サッカー観戦に行ってきました!
正直な感想は・・・「サッカー最高やん!!」これでした笑
会場はFC東京の本拠地でもある「味の素スタジアム」、FC東京VS清水エスパレスの1戦でした。
今日は人生初のサッカー観戦で感じた、人の持つエネルギーの凄さと趣味っていいなって話をしていきます。
サッカー選手ってかっこいいなと改めて感じさせられたとてもいい機会でした!
味の素スタジアムについて
味の素スタジアムは味の素株式会社が運営する人工芝フィールドのスタジアムです。
通称「味スタ」という呼び名で愛されており、FC東京のホームグラウンドとして知られています。
座席数は約5万席と多く、僕が行った日も2万5000人と多くの方が来場されていました。
座席に関しては自由席のエリアが多く、早いもの勝ちで近い位置で観戦も可能です。
僕は試合開始1時間前に行ったのですが、それでも中盤の位置に座れたので意外と席は空いている印象でした。
場所は京王線の飛田給駅から徒歩5分、西武多摩川線の多磨駅から20分の場所に位置しており、駅近でアクセスも良好です。
僕は飛田給駅から歩いて向かったのですが、周辺にはセブンイレブンやローソンなどのコンビニが多く、試合前に食べものを調達するのも現地でOKでした。
また駅前にマクドナルドやテイクアウトピザのお店もあり、まさにサッカー観戦者を迎え入れる体制バッチリな仕様に驚きました。
駅からのアクセスに関しては、初めて行く方にもわかりやすい一本道です。
会場まで向かう人たちが道を示してくれているので、迷う心配は一切ないのもよかったです。
初サッカー観戦から感じたこと
人の持つエネルギーは凄い
初のサッカー観戦を通してとにかく観にきている人たちの熱量のスゴさに驚かされました。
テレビでやっている日本戦を何度か見たことはあり、スポンサーが必死に応援している声量の凄さは知っていました。
ですが実際に生でその声量を聞いて、あまりの大きさにビビりました!
本気ですやん!その時に全て賭けてんのかってくらい、本気ですよね!!(゚ω゚)
しかもスポンサーだけではなく、一般客もゴールのチャンスがある度に
「いけー!!!!」
「あぁーーー!!!!」
「うぉーーー!!!!」
って全力で応援している姿を何人も見ました。
エネルギーに満ち溢れている大人って魅力的に写りますし、どこかカッコいいんですよね。
普段仕事をしているとどうしても満員電車で苦悩する大人や、日々の業務に苦悩する大人を見るケースが多いです。
こうした現場で生き生きと楽しんでいる姿を見ると、こちらまで楽しい気持ちになり元気が出ました。
好きなことに向き合っていると自分が思っている以上にエネルギーを放出しています。
そのエネルギーは他者に伝染して、いい影響を及ぼします。
自分の好きなことを毎日少しでも外に発信することは、誰かのためにもなるんだなと改めて感じさせられた1日でした。
選手とスポンサーの絆
試合が終わったあとに勝ったチームも負けたチームも自身のスポンサーの元に向かう姿を見ました。
勝ったチームは讃えられ、負けたチームは罵倒される。
と思いきや、負けたチームに対してもスポンサーは励ましの言葉しか送らないんですよね。
こんなに素敵な関係あります!?
野球でいえば阪○タイガースなら数名から罵声が飛ばされていてもおかしくないですよ?
サッカーはなんてハートフルなスポーツなんだと感じました。
これって日常でも大切な気持ちですよね。
「思いやり」は大切だと分かっていながら人は「エゴ」が出ます。
自分の感じたままに怒りを他人にぶつけることもしばしば。
本来であれば他人を尊重して気遣っていくべきです。
自分本位な気持ちだけでは人生を豊かに生きることができませんよね。
思いやりの心、大切にしていきます!
趣味の持つ力
好きなことをしている時の表情って素敵ですよね。
サッカーを見ていたかたわら、見にきている少年や親子、主婦などの表情は揃って笑顔でした。
サッカーに限らず、趣味に没頭している時間はより人生を豊かにします。
最近では趣味の延長でそれが仕事になったりする例も少なくありません。
日々の隙間時間に趣味の時間を充てることを意識的に行うことは大切だと感じています。
正直毎日の仕事が忙しすぎて、趣味の時間なんて取れないという方も多くいるでしょう。
本当にその人生楽しいんですか?
仕事をするなとはいいません。
僕は自分の好きな時間をもっと感じることで感性を養い、より人生の可能性が広がると考えています。
共通の感性を持つコミュニティを形成することでお金が稼げる時代だからこそ、是非趣味にもっと時間を費やすべきです。
注意点としては趣味を趣味で終わらせずに、外向けに発信すること。
誰かのためになる情報として発信することで価値が生まれることも多いので、是非意識的に行なってみてください。
ド素人から見たこの選手が凄かった!
FC東京/久保建英
<出典 Qoly>
若干まだ17歳の「久保 建英(くぼ たけふさ)」選手が凄かったです!
印象的だったのが相手選手4人に囲まれながら、股抜きで前衛に繰り出しシュートをするシーン。
惜しくもポストに阻まれてしまいましたが、会場は大盛り上がりでした。
その日ゴールとはならなかったのですが、SNS上でも絶賛の嵐!
今シーズンの久保健英どうなってんだ!
— かねざき (@kanezaki0603) 2019年3月31日
久保健英って、マジ、バケモンじゃん
— Jotaro Fukushima (@IMBODY_JYO) 2019年3月30日
まだまだ若いですし、今後の活躍が楽しみですよね。
将来は日本を背負う名選手になること間違いなしですし、これから個人的にもチェックしていこうと思います!
清水エスパレス/金子翔太
<出典 Soccer King>
清水エスパルスからは「金子 翔太(かねこ しょうた)」選手が気になりました。
金子選手もまだ23歳と若く、2014年にはU-22に選手登録されるなど注目を集めた選手でもあるそうです。
僕が金子選手に注目したのは「運動量」の凄さでした。
素人目で見てもスピード力が高く、瞬時にボールに追いつく瞬発力が素晴らしかったです。
また1試合通しての運動量は他どの選手の中でも1番でしたし、キーマンだったことは言うまでもないです。
残念ながら見に行った日は負けてしまったのですが、今後の活躍は間違いないでしょう。
#金子翔太 の無回転ミドル弾!!
自身3試合連続ゴールとなる金子のゴールで清水が先制する。明治安田J1第4節 清水×仙台は https://t.co/u4BaoHt81Q でライブ中。#時代を変えろ#DAZN @spulse_official pic.twitter.com/MmbP1lsdPH
— DAZN ダゾーン (@DAZN_JPN) 2018年3月18日
まとめ
サッカー観戦に行き、改めてスポーツの楽しさを体感しました。
会場が一体となって盛り上がっている様は、一度生で体感する価値ありです。
サッカーのルールを知らなくても歓声の大きさやワンプレーで一喜一憂する姿は必見です!
サッカーを見に行ってからというものYoutubeやネット番組でサッカーを見る機会が増えました。
今注目されているスポーツ観戦配信サービス「【DAZN】初月1ヶ月無料お試し」も登録者が軒並み増えているそうなので、スポーツ界は今後さらに熱くなっていくこと間違いなしですね!
大人になっても同じ趣味を持つ同士で楽しむことは息抜きとして最高ですし、生きる糧にもなります。
サッカーに少しでも興味があれば、試合を見に行ってみると新しい発見があるかもしれませんよ!