WordPressを利用する時に独自ドメインが必要になります。
その時にふと、「ドメインってどこで取得したらいいの?」って悩みませんか?
有名どころだと以下の2つが定番です。
・お名前.com
・ムームードメイン
しかし「どっち使ったらいいんだい!」って困惑してしまいますよね。
今回はお名前.comとムームードメイン、どっち使ったらいいのさ問題について検証していきます。
これからWordPressを始める初心者の方向けに、両者の違いを比較してみました。
結論から先に申し上げますと、一緒に契約するレンタルサーバー次第で決めたらいいです!
ドメインとは?
ドメインとはインターネット上に存在するコンピューターやネットワークを識別するための名前のことです。
意味がわかりませんね。もっと簡単に言い換えましょう。
サイトのURLに「www.◯△□」って部分がありませんか?
この◯△□の部分がドメインにあたり、そのサイトの住所のような役割を果たしています。
ドメインがなければサイトを公開することができないため、WordPressを始める時にはドメイン取得が必須になるということです。
更に詳しくドメインのことが知りたい方は、こちらのサイトが参考になります。
お名前.comとムームードメインを比較
料金で比較
気になる点としてはやはり「料金」ですよね。
それ以外は基本的にどちらもドメインを取得するサービスなので大差がありません。
ですので料金面でまずは比較してみましょう。
.com | .net | .jp | |
お名前.com | 899円 | 1,360円 | 1,160円 |
ムームードメイン | 980円 | 1,160円 | 2,840円 |
※2019年5月の最安値
見てもらうと「お名前.com」の方が安いですね!
どちらも最初は1年更新の契約にする方が多いのですが、それ以降は契約更新料金が発生します。
契約更新の価格にも違いがあるので比較してみました。
.com | .net | .jp | |
お名前.com | 1,280円 | 1,280円 | 2,840円 |
ムームードメイン | 1,480 円 | 1,480 円 | 3,040円 |
こちらも「お名前.com」の方が安かったですね!
結果として、料金面だけで見たら「お名前.com」の方がお得だということになります。
多くの個人のサイト運営者がお名前.comでドメイン取得している理由がわかりましたね。
ただ1点だけ、ムームードメインがお得になる部分があります。
それは「オプション費用」です。
オプション費用について
ドメインを取得すると、所有者の名前や住所、電話番号などの情報を開示(whois情報)しなければなりません。
ですがプライバシーの観点から公開したくないという方の為に、情報公開を代行してくれるサービスが備わっています。
お名前.comでは年間980円の代行費用がかかるのですが、ムームードメイン
は無料で代行してくれます。
オプションである情報公開代行の費用を考えると、ムームードメインの方が安くつくということです。
サポート面で比較
初心者の方は何かとわからないことがでた時にすぐ聞ける先があった方が安心ですよね。
両者のサポート体制に関しても見ていきましょう。
メール問い合わせ | 電話問い合わせ | |
お名前.com | ◯ | ◯ |
ムームードメイン | ◯ | × |
お名前.comはメール、電話ともにサポート体制が整っています。
しかしムームードメインは電話対応は不可である点から、お名前.comの方が手厚いサポートを受けれるといえます。
補足として、メール対応でも迅速にどちらも返信をくれます。
ただ電話対応の方が即日即時で回答をもらえるので、メリットは大きいですよね。
契約レンタルサーバーで比較
独自ドメインを取得した時に必ずレンタルサーバーも契約します。
契約するレンタルサーバーによって、ドメインの取得先を選定するという方法もあります。
理由としては運営会社が同じの場合、連携作業がスムーズに行えるので、手間がかからないからです。
エックスサーバー

MixHost

ロリポップ!

ヘテムル

◯ドメイン
お名前.com

ムームードメイン

ロリポップやヘテムルは「GMOペパボ株式会社」が運営しており、ムームードメインも同じ運営です。
同会社のサービスであるため、サーバーとドメインの連携が簡単にできるのがメリットでもあります。
またお名前.comも同じGMOグループのため、連携は容易です。
WordPress初心者の場合、設定で不具合を起こしたくない方が多いと思うので、同サービスの連携をオススメします。
まとめ
ドメインについては、お名前.comでもムームードメインでも、どちらでもOKというのが僕の意見です。
2つとも利用していますが、不具合が起きたことがないですし、困ったことはありません。
ただ最初の連携作業などで同会社のサービスの方が、設定面はかなり楽チンでした。
最終的には価格やサポートの面で『お名前.com』の方が優勢かな?なんて思います。
是非参考にしていただき、WordPressでのサイト運営をはじめてみましょう!