WordPressなどの有料ブログを利用したい人が最初に悩むのが「レンタルサーバー」ですよね。
悩む理由についてはおそらくサービスが多すぎて、どれが一番いいの?という点かと思います。
初心者であればなおさら難しい言葉が多くて悩んでしまうと思うので、僕が実際に利用しているオススメの3社をご紹介します。
レンタルサーバー選びで注意した方が良い点や各サービスの抑えたいポイントをまとめたので参考にしてください。
個人的には『エックスサーバー』をオススメします!
- ブログで本格的に稼ぎたい人
- 無料ブログから有料ブログに移行したい人
- どのレンタルサーバーにすれば良いか迷っている人
目次
レンタルサーバーとは?
まずはサーバーって何?という方のために簡単にご説明します。
サーバーはユーザー(クライアント)を要求に応じて、データを提供する処理能力の高いコンピューターのことです。
あなたがどっかのホームページを見たいと思い、URLをクリックしますよね。
見たいという要求をサーバーが受けて、対象サイトの情報をサイト運営者に変わって提供してくれるサービスだと思ってください。
個人や企業に対して、サーバーを貸しているサービスがレンタルサーバーです。
レンタルサーバーを利用することで誰でも簡単にネットショップやホームページを運営することができます。
レンタルサーバーは借りるため、基本的に有料であり、各社によって利用料金は変わってきます。
レンタルサーバー選びでの注意点
レンタルサーバーを利用しようとしている方にいくつかの注意点があります。
その中でもこれだけは見ておいた方がいいよという点をまとめました。
料金面が安いからという理由だけで契約しようとする方もいますが、意外と契約後に困ることも多いので、参考にしてもらいたいです。
無料SSLに対応している
「SSL」とは「Secure Sockets Layer」のことを言います。
初心者の方はなんのこっちゃですよね。
簡単に解説すると、サイトURLの頭に「https」って入っているサイトがありませんか?
あれは全てSSL化されているサイトにあたり、セキュリティ面が強化されていると思ってください。
レンタルサーバーには有料でSSL化してくれるところと、無料でしてくれるところがあります。
最近ではSSL化しているかどうかがSEOに影響を及ぼすと言われているので、必ず無料で行ってくれるレンタルサーバーを選びましょう。
ハードディスクがSSD
「SSD」というのは「Solid State Drive」のことを言います。
またまた「なんだよそれ!」というお声をいただくかと思いますが、ご説明します。
処理速度に関してこれまでは「HDD(Hard Dics Drive)」が主流だったのに対して、最近ではSSDという更に高速処理が定番となってきました。
動画を見てもらえると分かるのですが、全然立ち上がり速度が違いますよね。
なんと48倍も速度が違うという結果も出ているんです。
処理速度はデータの読み書きや表示に影響を及ぼすので、SSDの方が断然オススメです。
ディスク容量が大きい
ディスク容量が大きいと、サイト内で大量に画像や動画を組み込んでも安心です。
作るサイトによって必要な容量は変わってきますが、100GB以上であれば安心でしょう。
マルチドメインに対応
マルチドメインとは複数のドメインを追加できるということです。
長期的に見て2~3つは運営するかもということであれば、マルチドメイン対応のレンタルサーバーにしましょう。
ちなみにブログで稼ぐ気持ちが強い方であれば、複数サイト運営をされる可能性は高いですよ。
WordPress自動インストール機能が付いている
無料ブログから有料ブログへ移行を考えている方であれば、WordPressをオススメします。
自動インストール機能が付いていれば、ストレスなくスムーズにサイト運営に移れるのでオススメです!
自動バックアップ機能が付いている
バックアップとはデータを再度復旧してくれる機能のことです。
もし何かしらの手違いでデータを消してしまった、もしくは消えてしまった時に自動バックアップ機能が付いていれば、データを復旧することができます。
万が一に備えて、バックアップ機能の有無は気持ちの面で安心度が違うので、是非自動バックアップ機能ありがいいですよね。
WordPress初心者におすすめのレンタルサーバー
レンタルサーバーの種類は調べるとかなりの数あります。
今回はその中でも初心者にオススメのレンタルサーバーを紹介しています。
・これからブログを始める
・無理ブログから有料ブログに移行したい
こういった方は特に参考にしてくださいね。
エックスサーバー
無料SSL化 | 無料 | 安心の無料 |
ディスク容量 | 200GB | 十分過ぎる容量 |
ハードディスク | SSD | HDDより処理速度が速い |
マルチドメイン | 無制限 | 安心 |
自動バックアップ機能 | ディスク:1週間 DB:2週間 |
有料
ディスク10,000円、DB一つにつき5,000円 |
WordPress自動インストール機能 | 有効 | ストレスなく設定可能 |
ブロガー御用達のレンタルサーバーでもある『エックスサーバー』
このサイトもエックスサーバーを利用しており、個人的に一番オススメのレンタルサーバーです!
利用可能プランは全部で3つあります。
-
- x10・・・1年契約月1,000円(税抜)、ディスク容量200GB、データベース作成数50個
- x20・・・1年契約月2,000円(税抜)、ディスク容量300GB、データベース作成数70個
- x30・・・1年契約月3,000円(税抜)、ディスク容量400GB、データベース作成数70個
※月額は1年契約時の価格です。
プランは『x10』で十分なスペックなので、個人的には『x10』をオススメします。
データベース作成数はいわば何個サイト作れるの?ということなので、50個もあれば事足りますね。
気になる利用料金ですが、初期費用は全プラン3,000円かかります。
月額に関しては月1,000円で十分過ぎるサービスを受けれるので大満足です。
ちなみに初心者には嬉しい電話サポートが付いているので、困った時に電話で質問できるのは安心ですよね。
- WordPressで本格的に稼ぎたい人
- 性能面で安心感を得たい人
- 電話サポートを受けたい人

ロリポップ
無料SSL化 | 無料 | 安心の無料 |
ディスク容量 | 120GB | 通常利用であれば十分 |
ハードディスク | HDD | SDDに劣る |
マルチドメイン | 100個 | 100個もあれば安心 |
自動バックアップ機能 | 過去7回分 | 利用には300円/月が必要
手動/1日/3日/7日/15日/30日より選択可能 |
WordPress自動インストール機能 | 有効 | ストレスなく設定可能 |
とにかく利用料金が安いのが『ロリポップ!』です。
値段が安いってことはダメなところも多いんじゃない?と心配される方もいるかもしれませんが、スペックもいいです!
利用可能なプランは全4つですが、エコノミーはWordPressが使えないのでオススメしません。
-
- エコノミー・・・月額100円、ディスク容量10GB、データベース作成数0個
- ライト・・・月額300円、ディスク容量50GB、データベース作成数1個
- スタンダード・・・月額500円、ディスク容量120GB、データベース作成数30個
- エンタープライズ・・・月額2,000円、ディスク容量400GB、データベース作成数100個
※月額は1年契約時の価格です。
複数サイトの運営を考えて『スタンダード』か『エンタープライズ』の2択ですかね。
『エンタープライズ』はディスク容量400GBと多過ぎるので、正直初心者向きではない印象です。
よって僕は『スタンダード』をオススメします。
利用料金に関しては『スタンダード』で月500円、初期費用で1,500円(税別)がかかります。
高機能を低価格で利用できるレンタルサーバーとしてはオススメです。
また初心者に嬉しい電話サポートと、チャットでの対応もしてくれるところがありがたいです。
- アクセス数の少ないサイト運営を考えている人
- サポート面で手厚さを受けたい人
- 少しでも費用を抑えて、高スペックなレンタルサーバー使いたい人

MixHost
無料SSL化 | 無料 | 安心の無料 |
ディスク容量 | 150GB | 十分な容量 |
ハードディスク | SSD | HDDより処理速度が速い |
マルチドメイン | 無制限 | 安心 |
自動バックアップ機能 | 過去30日分 | 無料でバックアップ |
WordPress自動インストール機能 | 有効 | ストレスなく設定可能 |
ニューカマーで最新スペックを堪能できるのが『MixHost(ミックスホスト)』です。
最新技術や最新機器を利用しているので、基本性能は抜群のレンタルサーバーといえます。
一般的なWebサーバーよりも遥かに高速な処理能力を受けれるので、処理速度に特化したい方にはオススメです。
- スタンダード・・・月額880円、ディスク容量150GB、データベース作成数無制限
- プレミアム・・・月額1,780円、ディスク容量250GB、データベース作成数無制限
- ビジネス・・月額3,580円、ディスク容量300GB、データベース作成数無制限
- ビジネスプラス・・・月額7,180円、ディスク容量400GB、データベース作成数無制限
- エンタープライズ・・・月額14,380円、ディスク容量500GB、データベース作成数無制限
特徴的なのは全プランともにデータベース作成数が無制限なところですね。
オススメですが、初心者の方であれば『スタンダード』で問題無いスペックです。
利用料金は『スタンダード』で月880円、初期費用はどのプランでも一切かかりません。
サポート面は問い合わせフォームとヘルプページのみで、電話対応などがないのが少し残念ですかね。
高性能かつ値段もリーズナブルですが、いまだにエックスサーバーが人気なのは、新参者だからという点につきます。
これから利用者が増えていき、実績が出てくればより一層注目を集めていくであろうレンタルサーバーでしょうね。
- 最新技術を堪能したい人
- 高速な処理速度でサイト管理したい人
- 今後を見据えて利用してみたい人

まとめ
レンタルサーバーは各サービスそれぞれ特徴が違い、気になる値段もまちまちでしたね。
実際に利用する時に注意して欲しい点をまとめましたが、運営するサイトの大きさや特徴に合わせても注意点は変わってきます。
個人的にはやはり性能面や価格面など総括して、『エックスサーバー』をオススメしますかね。
他2つも魅力的なのですが、これまでの実績や利用者の多さからも安心感は抜群です。
WordPressで稼ぐのであればレンタルサーバー選びは必須の項目になるので、改めてこの記事を参考に選んでいただけると嬉しいです。
コメントを残す